★目 次★
1.ダニ・カビ・室内汚染とアレルギー
・アレルギーはどのようにして起こるのですか
・家屋内汚染物質の中で、アレルゲンになるものを教えてください
・アレルギー性疾患を発症させる因子は何ですか
・アレルギー罹患率は上昇していますか
・アレルギー体質は遺伝しますか
・アレルギーを起こす家屋内のダニ類は、おもにどんなダニですか
・ダニアレルゲンの簡易な測定法を教えてください
・アレルゲン量を面積と重量当たりで相互に換算できますか
・都市化は、アレルギー疾患を増加させているのでしょうか
・カビが原因となるアレルギーを教えてください
・カビによる感染症とはどんなものですか
・カビ胞子の大きさはどれくらいですか。吸い込むと肺の中まで入るのですか
・化学物質過敏症について教えてください
・シックビルディングシンドロームとは何ですか、またその症状について教えてください
2.化学物質による室内空気汚染
・室内空気汚染は、どのように分類されるのですか
・VOCとは、具体的にどういうものですか
・TVOCとは何ですか。VOCとどう違うのですか
・VOCの放散量とは、どのような基準で表されているのですか
・室内のおもな化学物質が健康に及ぼす影響を教えてください
・VOCを低減化させる対策を教えてください
・ホルムアルデヒドの発生源を教えてください
・ホルムアルデヒドの放散量を教えてください
・室内のホルムアルデヒド汚染を評価する方法を教えてください
・防蟻剤は、健康へどのような影響を与えますか
・防虫剤(衣類用)にはどんな種類がありますか
・パラジクロロベンゼンとはどういうものですか
・パラジクロロベンゼンによる室内汚染の現状を教えてください
3.ダニ・カビの基礎知識
・家屋内で見つかるダニの分布や構成比を教えてください
・コナヒョウヒダニの生態を教えてください
・ペットを飼うと家屋内のダニが増えますか
・超高層住宅では、ダニが多くなりますか
・一般の住居と比べて、学校内のダニ数は多いですか
・布団乾燥機でダニは死にますか
・室内でカビはどのように増えるのですか
・室内空気中に多いのは、どんなカビですか
・ハウスダストの中には、どんなカビ胞子がどれくらいあるのですか
・住宅内でカビが発生する条件について教えてください
・集合住宅の中では、カビはどこに生えやすいのですか
・留守がちの家は、カビに汚染されやすいのですか
・どんなダニがカビを食べるのですか。またカビが生える環境ではダニも育つのですか
4.住まいのアレルギー対策
・ダニ数をどの程度まで減少させれば、気管支ぜん息は抑えられますか
・アレルギー性鼻炎を発症させないためのダニ推奨値はどのくらいですか
・アトピー性皮膚炎を発症させないためのダニ推奨値はどのくらいですか
・寝具のダニを増やさないためには、どんな対策が必要ですか
・掃除機で吸引しただけで、ダニは死にますか
・吸引したダニやアレルゲンは、掃除機の排気口から出てしまいますか
・住宅構造を変更すると、ダニはどの程度減少しますか
・エアコン内部のカビは防止できないのでしょうか
・カビ防止のポイントについて教えてください
・押入のカビが発生しやすい時期と対策を教えてください
・新築マンションではどんなことに注意すればよいでしょう
・カビ退治に一番適した時期はいつですか
・カビが生えてしまったときの対策について教えてください
・VOCやホルムアルデヒドを減少させるには、どのような住まい方が有効ですか
・ベイクアウトとは何ですか、どのような効果がありますか
5.健康的な室内環境と住まい
・住宅における望ましい室内環境とは、どのようなものでしょうか
・室内における空気汚染濃度は、どのようなメカニズムで決まるのですか
・独立住宅の場合、構法により気密性能が異なりますか
・高気密にすることで、どのような効果があるのですか
・換気・漏気・通風には、どのような違いがあるのでしょうか
・換気の効果について教えてください
・換気を考える上での原則には、どのようなものがありますか
・住まいにおける換気で、排気と給気はどのように考えればよいのでしょうか
・住宅で一般に使われている換気扇や送風機の性能評価の見方について教えてください
・熱交換換気扇とは、どのような仕組みのものですか
・最近、ホルムアルデヒドに対して効果があるとうたっている空気清浄機が市販されていますが、本当に効果があるのでしょうか
・室内空気を清浄に保つためには、どのような暖房器具を使ったらよいのですか
・断熱材に対する注意事項を教えてください
・床面の仕上げに対する注意事項を教えてください
・建具に対する注意事項を教えてください
・家具に対する注意事項を教えてください