0
¥0

現在カート内に商品はございません。

基礎教材 建築環境工学 B5判184頁

¥2,970 税込
商品コード: 028_0171
数量
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
発行: 井上書院
監修: 垂水弘夫
著者: 鍵直樹・円井基史・小﨑美希・冨田隆太
発売日: 2017年8月
商品概要

建築学の基本教科 「建築環境工学」 のテキスト

本書は、建築環境工学の基本分野である空気環境、熱環境、光環境、音環境について、将来、建築士の資格取得を目指す大学生、専門学校生などの初学者を対象に、建築士試験の出題傾向に沿ってまとめたテキストである。 また、単元ごとに関連する建築士試験問題と簡単な解法や計算例を「確認ポイント」として収録し、学習の整理、まとめに役立つよう配慮した。

ISBN: 978-4-7530-1762-1

★目 次★

第 1 章 環境の世紀に学ぶ建築環境工学 1.1 建築環境工学

建築環境工学発展のプロセス/地球環境・建築憲章/地球温暖化対策ビジョン/地球温暖化対策アクションプラン

1.2 CASBEE と ZEB・ZEH

CASBEE/ZEB/エコハウス・ZEH

1.3 建築環境工学4分野の学習の流れ

空気環境/熱環境/光環境/音環境

第 2 章 空気環境 2.1 室内空気環境の概要

空気の概要/室内空気の概要/空気と健康/室内空気と生産性/確認ポイント

2.2 室内空気汚染物質

汚染物質の種類/室内発生源/空気環境の基準/確認ポイント

2.3 空気流動

8 流れの基礎/通風/自然換気の動力/確認ポイント

2.4 換気

自然換気/機械換気/室内濃度の算定/換気設備/確認ポイント

第 3 章 熱環境 3.1 日照・日射

太陽エネルギー/日影/日照・日射の調整/確認ポイント

3.2 建築伝熱

熱移動の基礎/熱伝導/熱伝達/熱貫流/建物の熱取得・熱損失/建物外皮と熱性能/確認ポイント

3.3 湿気・結露

湿度と湿り空気線図/結露とその防止/確認ポイント

3.4 快適性

人体の熱収支と代謝量・着衣量/温熱環境の快適指標/局所不快感/確認ポイント

3.5 都市・地球環境

外界気象/地球温暖化とヒートアイランド/確認ポイント

第 4 章 光環境 4.1 光・視環境の全体像

光の基礎/眼の構造/光の認識/色の認識/確認ポイント

4.2 光の測り方・表し方・感じ方

測光量/光の心理的効果/確認ポイント

4.3 人工照明

人工光源の特色/照明器具・照明方式の種類と特色/光源の評価指標/照明計画/確認ポイント

4.4 昼光照明

昼光光源の特色/窓・開口部の特色/採光性能/開口部の設計/確認ポイント

4.5 照明設計と運用

確認ポイント

4.6 色の表し方・感じ方・デザイン

※カラー刷 色の表し方/色の印象と効果/配色の効果/配色計画/確認ポイント

第 5 章 音環境 5.1 音の基礎

音の概要/音の性質/音圧と音の強さ/dB 尺度/dB 計算/確認ポイント

5.2 騒音評価

騒音レベルと等価騒音レベル/屋外の騒音評価/室内の騒音評価/確認ポイント

5.3 音の伝搬

点音源からの距離減衰/線音源からの距離減衰/確認ポイント

5.4 室内音場

室内の音の伝搬と吸音率/平均自由行程と残響時間/吸音機構/確認ポイント

5.5 遮音

透過率と透過損失/室間・外壁の遮音/一重壁の遮音/二重壁の遮音/空気音遮断性能の評価/確認ポイント

5.6 固体音・防振・環境振動

固体伝搬音/床衝撃音/防振/環境振動/確認ポイント ■索引
著者略歴

垂水弘夫(タルミヒロオ)

1978年鹿児島大学工学部建築学科卒業(赤坂裕研究室)。1983年東京工業大学大学院建築学専攻博士課程修了、工学博士(早川一也研究室)。東京工業大学工学部建築学科助手。1990年金沢工業大学工学部建築学科助教授。1997年同大学教授。現在、金沢工業大学環境・建築学部建築学科教授、地域防災環境科学研究所教授

鍵直樹(カギナオキ)

1994年東京工業大学工学部建築学科卒業。1999年東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻博士後期課程修了、博士(工学)(藤井研究室)。東京工業大学特別研究員。2002年東京工業大学工学部助手。2004年国立保健医療科学院建築衛生部研究員。2007年国立保健医療科学院建築衛生部主任研究官。2008年国立保健医療科学院建築衛生部都市環境室長。2011年国立保健医療科学院生活環境研究部上席主任研究官。2012年東京工業大学大学院情報理工学研究科情報環境学専攻准教授

円井基史(マルイモトフミ)

2000年東京工業大学工学部建築学科卒業(仙田満研究室)。2006年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了、博士(工学)(梅干野晁研究室)。日本大学生産工学部ポストドクター研究員。2008年金沢工業大学環境・建築学部講師。2014年金沢工業大学環境・建築学部准教授。現在、金沢工業大学環境・建築学部准教授

小崎美希(コザキミキ)

2009年東京大学工学部建築学科卒業。2014年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了・博士(工学)(平手小太郎研究室)。2014~2015年(独)建築研究所にて専門研究員、東京電機大学にて研究員、複数の大学にて非常勤講師として勤務。現在、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教

冨田隆太(トミタリュウタ)

1999年日本大学理工学部建築学科卒業(木村翔・井上勝夫研究室)。2001年日本大学大学院理工学研究科(建築学専攻)博士前期課程修了(木村翔・井上勝夫研究室)。日本大学理工学部建築学科助手。2005年一級建築士免許証取得。2007年博士(工学)の学位取得(日本大学)。2008年日本大学理工学部建築学科助教。2014年日本大学理工学部建築学科准教授。現在、日本大学理工学部建築学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
RECOMMEND ITEMS お勧め商品

カテゴリ一覧

カテゴリ一覧

ページトップへ