建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)の資格取得や実務に不可欠な約2000語を厳選し解説。
軽妙な2色イラスト図解を豊富に盛り込み、受験生から実務初心者までの基礎知識習得を広くサポート。 効率的にステップアップできるよう各種用語は3段階の重要度で示し、巻末の索引は用語辞典としても活用できるように工夫ISBN: 978-4-7615-3243-7
■第1章 建築物衛生行政
1.1 ビル管理にまつわる体系 1.2 特定建築物と建築物環境衛生管理基準 1.3 衛生と環境にまつわる基礎用語 1.4 特定建築物の管理 1.5 環境の管理に関する法律 1.6 生活衛生関連営業に関する法律,その他の法律■第2章 室内環境の衛生
2.1 建築物の温熱環境と健康 2.2 室内空気の汚染 2.3 音や振動と健康 2.4 照明の色彩の影響■第3章 室内環境の管理
3.1 室内の熱環境,空気環境 3.2 空気調和システムと機器 3.3 室内環境の測定 3.4 空気環境の調整における保守・運転管理と環境管理,省エネルギー■第4章 建築物の構造概要
4.1 建築設計 4.2 建築基準法 4.3 建築物にまつわるその他の法律 4.4 建築の材料と構造■第5章 給水および排水の管理
5.1 給水の衛生管理 5.2 給水設備 5.3 給湯設備 5.4 排水設備 5.5 衛生器具,雑用水設備,厨房除害設備,消火設備,ガス設備■第6章 清掃
6.1 ビルクリーニング 6.2 廃棄物の処理■第7章 ねずみ・昆虫等への対策
7.1 ねずみ・害虫防除の基本 7.2 防除・駆除の実際●改訂監修者 田中毅弘(たなか たけひろ)
東洋大学理工学部建築学科教授。足利工業大学専任講師、関東学院大学助教授、東京工業大学大学院特別研究員、LECリーガルマインド大学教授・学部長補佐、LECリーガルマインド大学高度専門職大学院教授を経て現職。 〈おもな著書〉 『建築設計資料集成 環境編』(分担執筆)日本建築学会編、丸善、2007 『新版 建築物の環境衛生管理』(分担執筆)厚生労働省所管(財)ビル管理教育センター、2009 『ビルオーナーとビル管理者のための建築関連法規ガイドブック オフィスビル編』(共著)大成出版社、2011 『マンション維持修繕技術者試験対策テキスト』秀和システム、2014 『ビルメンテナンスが一番わかる(しくみ図解)』技術評論社、2015 『ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)試験合格テキスト第2版』秀和システム、2015 『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』学芸出版社、2017 『合格対策 マンション維持修繕技術者試験対策テキスト』地人書館、2017●著者 中井 多喜雄(なかい たきお)
技術評論家。1950年、京都市立四条商業学校卒業、垂井化学工業株式会社入社。1960年、株式会社三菱銀行入行を経て現在に至る。 〈おもな著書〉 『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』 『改訂版 イラストでわかる空調の技術』 『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術』 『改訂版 イラストでわかる消防設備の技術』 『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』 『イラストでわかるビル清掃・防鼠防虫の技術』 『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』 『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』 『イラストでわかる消防設備士用語集』 『イラストでわかるインテリアコーディネータ用語集』 『イラストでわかる管工事用語集』 『改訂版 イラストでわかる一級建築士用語集』 『イラストでわかる二級建築士用語集』 『マンション管理士用語集』(以上、学芸出版社) 『図解空調技術用語辞典(編著)』(日刊工業新聞社) 他多数 〈法定資格〉 建築物環境衛生管理技術者/建築設備検査資格者/特級ボイラー技士/第1種冷凍保安責任者/甲種危険物取扱者/特殊無線技士石田 芳子(いしだ よしこ)
石田(旧木村)アートオフィス主宰。1981年、大阪市立工芸高校建築科卒業。二級建築士。 〈おもな著書〉 『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』 『改訂版 イラストでわかる空調の技術』 『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術』 『改訂版 イラストでわかる消防設備の技術』 『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』 『イラストでわかるビル清掃・防鼠防虫の技術』 『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』 『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』 『改訂版 イラストでわかる一級建築士用語集』 『イラストでわかる二級建築士用語集』 『イラストでわかる消防設備士用語集』 『イラストでわかる管工事用語集』(以上、学芸出版社) 『マンガ建築構造力学入門1、2』(集文社) 他多数カテゴリ一覧