特集:石と金属
抽象画と見まがう、ふたつとない大胆な模様、一見地味だけれども味わい深い、高貴な質感のある石材、強さや光沢、華やかさ、しなやかさを表現する手法で多様性のある金属。空間のオリジナリティを高める事例を紹介。特集 石と金属
人は石に住む。 イエメン・西部山岳地帯とイタリア・サルデーニャ島の家 写真・文 小松義夫 石の上にも百二十年 矢橋大理石の歴史と建築石材の未来 STEP 1 歴史編 建築石材業と石材輸入のはじまり 国産大理石の博物館、矢橋亮吉邸 STEP 2 技術編 世界各国からの原石がヤードに並ぶ 原石を切断し、墨出しをして加工 STEP 3 意匠編 うねり、流れる。トレンドは大理石模様の花崗岩 最新 大理石・花崗岩図鑑石も金属も。素材を巧みに操るデザイナー
エクストリームで情動を呼び起こす グエナエル・ニコラ/ CURIOSITY WORK 1 ふくらみ,浮遊。石のイメージをくつがえす モンクレール マリーナベイ シンガポール(シンガポール) WORK 2 ヴォールト天井の宮殿に幾何学をまとわせて ヴェルサーチェ フローレンス “キュレート パラッツォ”(イタリア・フィレンツェ) 物語がある体験をつくる、鮨職人のように 中村圭佑/ DAIKEI MILLS WORK 1 赤身肉のような大理石をインテリアに Libre 白金高輪店(東京都港区) WORK 2 大きな銅の器に包まれるような空間 玉川堂 銀座店(東京都中央区) WORK 3 商業施設のスロープから渓谷に迷い込む Hirotaka 表参道ヒルズ店(東京都渋谷区)大地が育んだ 黙して語る素材
1 長いあいだ地元で愛された石の使い方を更新する イソップ札幌ステラプレイス(北海道札幌市) デザイン 二俣公一/ケース・リアル 2 虚と実、動と静……。ひとつの箱にきわだたせて Archive Store(東京都渋谷区) デザイン 松中博之/DESIGN ROOM 702 3 大谷石と真鍮色の照明が描く 新しいノスタルジア PEAK S PEAK CAFE(東京都中央区) デザインディレクション 小林恭+小林マナ/設計事務所ima石の存在感をインテリアにいかす
タイル/石材/左官/セメントボード/クオーツストーン/フィルムとシートデザイナーと協働する 金属のつくり手
金属のつくり手×デザイナーの3つの対話 1 感覚を研ぎ澄まし、物理的に構築 岸本憲和/スタジオ・アンヴィル× 岩本勝也/エンバディデザイン 2 繊細な仕上げがつくる佇まい 末松貴久/ savor ×大治将典/ Oji & Design 3 テクニシャンの手技を駆使して 平山 徹/スラップトーン× 芦沢啓治/芦沢啓治建築設計事務所マテリアル探検隊[金属編]
「やわらかい」「軽い」「吸音する」そんな金属、ありますか? メンバー 元木大輔/植村 遥/長岡 勉個性的なインテリアのための
金属内装材図鑑 インテリアに使われる金属 鉄/銅/真鍮/錫/アルミニウム/ステンレス/チタン 表面を加工 めっき+塗装/粉体塗装/溶射/印刷/特殊コーティング 金属感を表現 塗装/粘着剤付きシート・フィルム連載
この星の暮らしかた Vol. 13 勝手口を正面にすると、まちが変わる 小さな不動産会社の確かなまちづくり 食を中心にしたまちのコモンスペース「okatteにしおぎ」 文 中野純 実測野帳は語る たてものとの対話と旅 第23回 韓国に残る日式建築を訪ねて 前編 コンベックスがつなぐ縁 文・絵・写真 渡邉義孝 先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ 第32回 富山大学 芸術文化学部 建築デザインコース 准教授 萩野紀一郎 MONOMIRU 話題の商品をクローズアップ FOCUS 思い出の原風景となる魅力的な子どもの施設 CONFORT NEWS EVENTS 「ル・コルビュジエ 絵画から建築へ─ピュリスムの時代」展/「藍 染の絞り 片野元彦の仕事」展 GOODS & SPACES リアルスタイル青山、オープン/大蔵山スタジオの伊達 冠石の洗面ボウル/皆川明デザイン、リチャード ジノリのテーブルウェア など REVIEWS AND REPORTS Furniture Design 藤森泰司デザイン、台湾の高齢者のための椅子 Heritage 髙島屋史料館TOKYO「日本橋と村野藤吾」展 SUKIYA Style 新素材研究所(杉本博司+榊田倫之)の最新作「和心」 Hayama Culture 遠藤新設計の別荘建築を改修した「明風」 Books 『吉田謙吉と12坪の家 劇的空間の秘密』 羽佐田瑶子+川口ミリ(LIXILギャラリー企画委員会)編 評 南陀楼綾繁 バックナンバーと定期購読のご案内 読者プレゼント コンフォルトWEBサイトのご紹介カテゴリ一覧