特集:目の留まる壁
自然を感じる壁を眺めながら、心が安まったり、美しい壁やインパクトのある壁を見て、心が躍ったり。 誰かが思いや力を込めた壁の仕上げは、意識するしないにかかわらず、人の気持ちを左右するのではないだろうか。ASIN: B07SWKC8GN
特集 目の留まる壁
サーフェスデザインという仕事
1.つくる喜びを共有する 木村順也+林 映奈/ LIGHT CUBE 2. 動く歩道を歩いていくように 太田義人/洛彩 3. 24時間が遊びで仕事 秋吉保久/大因州製紙協業組合ストーリーのある壁 商空間の3例より
1 「 一線を越えた本物」は、普遍性をもつ とらや 赤坂店( 東京都港区) 設計 内藤廣建築設計事務所 2 ハコの連なりがつくる、素材の重なり KASHIYAMA DAIKANYAMA( 東京都渋谷区) デザイン監修 nendo デザイン onndo 3 夜陰にまぎれる日本とキューバのフュージョン The SG Club Savor( 東京都渋谷区) インテリアデザイン 杉山敦彦/WHOLEDESIGNリアル素材で壁面を装う
・木 北三 ・桐 トミタ ・織物 川島織物セルコン/小嶋織物 ・デニム トキワ産業 ・和紙 サンゲツ ・漆喰 FLトクヤマ ・卵殻 日本エムテクス ・ガラスビーズ 富士工業 ・石 プレイリーホームズ ・金属 中川ケミカルときを感じる壁装材
・パネル Panellabo.com/池上産業/タニハタ/ニチハ/大建工業/ケイミュー ・タイル LIXIL /平田タイル/名古屋モザイク工業 ・左官 四国化成工業/富沢建材/日本玉石 ・シート・フィルム タキロンシーアイ/アイカ工業/スリーエム ジャパンいい壁の家
1. 創作の場をつくる 深い軒と厚い壁 岩国のアトリエ( 山口県岩国市) 設計 向山 徹/向山徹建築設計事務所 2. 吸い込まれていく、しんとした時間 八ヶ岳の家( 長野県南佐久郡) 設計 丸山 弾/丸山弾建築設計事務所 3. いまふたたび、地元の木と土でつくる 淡路島の家( 兵庫県淡路市) 設計 平松克啓/ヒラマツグミ一級建築士事務所 新しいオフィス&ギャラリーで光と壁の関係を探る NEW LIGHT POTTERY(奈良県奈良市) 平らかな平城宮跡のほとり。たっぷりとした空間でゆったりと 改修設計 今津康夫/ ninkipen! 照明設計 永冨裕幸・奈良千寿/ NEW LIGHT POTTERY光と壁のシミュレーション
1 ペンダントライト 光の伸び方と形をとらえる 2 ブラケット 光とともに消灯時の器具の造形も 3 白熱球とLED 柔らかい光の白熱球と堅い光のLED 4 壁の質感と光 光が陰影を生みテクスチャーを強調 5 シーン 団らん 親密さをもたらす低い位置の光 6 シーン 書斎 目の前の明かり、空間を包む明かり 7 シーン コージーコーナー 1灯よりも2灯。光が豊かな時間をつくるルート・ブリュック 陶が描くリズム
光と影と色。その緻密な配置が織りなす目の楽しみ◆連載
・この星の暮らしかた Vol. 14 フクロウやマメコバチの力を借りて おいしいりんごを育てる人びと 下湯口ふくろうの会を訪ねて(青森・弘前) 文 中野 純 ・実測野帳は語る たてものとの対話と旅 第24回 韓国に残る日式建築を訪ねて 後編 負の歴史を超えるために 文・絵・写真 渡邉義孝 ・先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ 第33回 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab. 教授・ラボラトリー長 岡田栄造 FOCUS ユーロルーチェ2019 デザイン照明の潮流 CONFORT NEWS EVENTS 「The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project」展 GOODS & SPACES マルニ木工/TIME&STYLE/IDEE PACIFIC/Artek Tokyo Store/ハンスグローエジャパン/クリエーションバウマン など REVIEWS AND REPORTS The Legend of Tiles タイルの館に集う建築ファン Thatched Roofing 世界の茅葺き文化を結び、未来に生かす Earth Construction リヨン郊外で開かれた土のお祭り「Grains d'Isere」 Books 自分に「帰る」場所 『住まいの基本を考える』堀部安嗣 著 評 辻山良雄 バックナンバーと定期購読のご案内 読者プレゼント 次号予告カテゴリ一覧