289種の樹種ごとに硬さや色、匂いなどの特徴をわかりやすく解説
289種の木材を写真と共に紹介する、木材樹種事典の決定版。ISBN: 9784416519301
河村 寿昌(カワムラ トシマサ)
1968年生。挽き物の木工家。石川県挽物轆轤技術研修所で、轆轤(ろくろ)技術や漆について学んだ後に独立。修業時代から木材の収集を始め、現在、約300種の木材を所有。それらの材を用いて小箱や器などを製作し、ギャラリーや百貨店などで個展やグループ展を行っている。西川 栄明(ニシカワ タカアキ)
1955年生。編集者、椅子研究者。森林や木材から木工芸や木製家具に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集や執筆活動を行っている。著書に、『樹木と木材の図鑑-日本の有用種101』『木のものづくり探訪 関東の木工家20人の仕事』『一生ものの木の家具と器』『増補改訂 手づくりする木のスツール』『木の匠たち』『北の木仕事』『日本の森と木の職人』『増補改訂 名作椅子の由来図典』など。共著に、『Yチェアの秘密』『ウィンザーチェア大全』『漆塗りの技法書』『木育の本』など。小泉 章夫(コイズミ アキオ)
1955年生。北海道大学農学部森林科学科(木材工学研究室)教授。研究分野は、木質科学、森林科学。研究課題は、有用樹種の材質、樹木の耐風性評価など。共著に、『コンサイス木材百科』『木質科学実験マニュアル』『森林の科学』など。