まえがき
1部 建築模型の基本
模型づくりの道具 (1)測る・切る・組む (2)はる・削る・塗る
模型づくりの基本材料
模型づくりの基本技術
2部 アイデア図鑑
図鑑の見方
1章 スタディ・コンセプト
01 張り子でつくる自由な立体のスタディ
02 財布にやさしい竹串の架構のスタディ
03 鉛板を使った曲面のスタディ
04 アルミホイルを使ったボリューム模型
2章 周辺環境 ── 地形や街の様子を表現する
05 ロープでつくる滑らかなコンタライン
06 スプレーするだけの波がざわめく水面
07 ポリ袋でつくる静かに揺れる水面
08 レジン液でつくる浅瀬の川
09 提案を引き立たせるクリアな周辺模型
10 不織布でつくる繊細な芝生
11 われもの包みでつくる整備された芝生
12 紙紐でつくる畑の風景
13 和紙の凹凸を活かした原っぱ
14 紙粘土でつくるどっさり積もった粉雪
15 エコファーを使った風紋が見える雪原
16 紙粘土でつくる柔らかな土壌
17 ティッシュでつくる湿った土壌
18 砂粒が混ざった乾いた地面
19 デッキブラシでつくる収穫後の田畑
20 石ころを積み上げた田舎風の石垣
21 スタイロの端材でつくる間知石風の擁壁
22 サンドペーパーを使ったインターロッキングブロック
3章 植栽 ── 季節や雰囲気を表現する
23 グリーンモスでつくる街路樹
24 カスミソウをアレンジした細身の街路樹
25 拾った枝をアレンジした実のなる木
26 綿を使った日差しが透ける木
27 金属たわしのこんもりした木
28 ストローを重ねた抽象的な木
29 ビニールタイでつくる動きのある木
30 落ち葉を集めた賑やかな庭木
31 ほうきの毛でつくる冬の木立
32 マップピンでつくる抽象的な街路樹
33 歯間ブラシの針葉樹林
34 ビーズとカスミソウの観葉植物
column 植栽模型マスターになろう
4章 建築の仕上げ ── 素材と風合いを表現する
35 耐水ペーパーでつくる色あせたスレート屋根
36 色画用紙を折るだけの瓦棒葺き屋根
37 メッシュを使った三次曲面の屋根
38 片面段ボールでつくる錆びついたトタン波板
39 カッティングシートをはるだけで仕上がる外装
40 色画用紙でつくる新築のコンクリート
41 発泡スチロールの無骨なコンクリート
42 本物を使ったコンクリートの内装
43 色付発泡スチロールの柔和な素焼き煉瓦
44 ジェッソとセメントの左官仕上げ
45 炙って引き出す木の風合い
46 紙紐のラインを活かした羽目板仕上げ
47 ミラーシートでつくる金属仕上げ
48 サンドペーパーを使った錆仕上げの金属板
49 調理串でつくる木製ドア
50 収納ケースでつくる和風の格子
51 クリアファイルを使った窓いろいろ
5章 家具・インテリア ── 室内生活を表現する
52 メラミンスポンジでつくる家具セット
53 ステイプルの針でつくる家具セット
54 爪楊枝とカラーボードのイージーチェア
55 つけ爪と画鋲のデザインチェア
56 マドラーでつくる棚
57 アルミホイルでつくる姿見
58 9ピンを使ったコンロと水道蛇口
59 スチのりをお湯に見立てたお風呂
60 半紙でつくるレースカーテン
61 折り紙でつくる洋服や洗濯物
62 ランチョンマットでつくる畳
63 鞄テープでつくる座布団やクッション
64 レジンを使った帽子
65 クローゼットの針金ハンガー
66 9ピンでつくる閉じた傘
67 くるみボタンでつくる鍋とフライパン
68 ボタンを使った器
69 紙粘土とカスミソウでつくる畑やマルシェの野菜
70 アクセサリー部品でつくる金魚鉢
71 ガムテープでつくる小包
72 ベッドサイドのフロアライト
73 LED照明を使った本当に光るダウンライト
6章 添景 ── 活動を表現する
74 スチレンペーパーの人
75 さりげなく動作を表すクリアな人
76 ポーズを変えられる鉛の人
77 布をはってつくる絵画セット
78 つけまつげの教室用ほうき
79 たわしでつくる竹ほうき
80 針金でつくる自転車
81 マドラーとボタンでつくる農家や行商のリヤカー
82 使い切った容器のキャップを再利用したバケツ・植木鉢
83 使い切った接着剤の容器でつくる三角コーン・フロアライト
column プロの写真家に聞く 模型写真のコツ
資料│実は使える材料・テクニック
サンドペーパー
ろう/塩ビシート/接着剤
関節可動人形
スノコ
多様な材料を使った模型表現
あとがき
材料索引