特集 テキスタイルの熱量 Passin for Textiles
テキスタイルの空間作用
布を通じて関わりをつくりたい
植村 遥 Uemura Architecture Lab / ONDER DE LINDE
布と光が生み出す現象を捉える
山本紀代彦 fabricscape / 布と現象
空間と布の関係を考え抜く
堤 有希
想像を超える完成形
庄司はるか Haruka Shoji Textile Atelier
菅原道真公の御神徳を未来につなぐ織物
Mame Kurogouchiが仕立てる
太宰府天満宮 仮殿、御帳と几帳
シオンテックの仕事
物語を生み出す「ボタニカルダイ」
カーテンテキスタイルの潮流を探る
大地の恵み/自然の素材 やさしい触感 アースカラー
緻密な技/手工芸の妙 厚い刺?地 密度の高いジャカード
サステナブル/廃棄物から糸に 循環に貢献する麻
椅子張り地ガイド
ソファ・椅子のデザインを支える素材
復元された旧渋沢家住宅の応接椅子
ソファや椅子を装うテキスタイル
柴田文江× NOYES「on NOYES」 普遍的だけど新しいソファが生まれるまで
内部構造に独自の工夫 テキスタイルの活きるソファ
テキスタイルをつむぐ
喜びに満ちた驚きで完成する物語
氷室友里/HIMURO DESIGN STUDIO
日本の技術、素材の力を追求していく
kijinokanosei
具象と抽象のあわいを行ったり来たり
水野智章・水野若菜/炭酸デザイン室
インドのアジュラック染めに心響かせる
向井詩織/ SHIORI MUKAI TEXTILE
特別企画
Alvar Aalto Routeで辿るフィンランド
アルヴァ・アアルトに出会う旅
アアルト建築、巡礼のススメ 文 山下めぐみ
ヘルシンキ/ユバスキュラ/南西部
連載
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。
ケンチク学ビバ 第56 回
関東学院大学 建築・環境学部 建築・環境学科
教授 黒田泰介
寄り道! ニッポン家具産業史 第8 回
婚礼箪笥の産地はいま
取材・文 佐野由佳
実測野帳は語る たてものとの対話と旅 第49 回
寺院を実測する
ヘリテージマネージャーへの道
文・写真 渡邉義孝
MONOMIRU 話題の製品をピックアップ
FOCUS 美しい光を求めて 最新照明トレンド
CONFORT NEWS
EVENTS 「須藤玲子:NUNOの布づくり」展/
映画「アアルト」/「倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙」
GOODS & SPACES 「STUDIO-LP」オープン/アクタス・丸の内店、新丸ビルにオープ
ン/東リの新総合見本帳『東リ ロールカーペット2023-2027』/ヤマテーの「景(KEI)」/
心石工芸の「MIGIWA」「IBUKI」
REVIEWS & REPORTS
Life in Art JAPAN CRAFT「百工のデザイン」展/かみと祈りーPaper Altar「紙の仏壇」展/
Helsinki Design Week 2023/エルメス財団編『Savoir & Faire 土』/森まゆみ著『聞き書き・関東大震災』
バックナンバーと定期購読のご案内
読者プレゼント 奥付